2012年6月20日水曜日

自我と無意識の世界

「心理療法のプロセスの中でクライエントの心の深いレベルが活発に動き、それが夢や箱庭などによって治療者に伝えられることがあります。

そして、その中で躍動しているイメージなどから馳す力を得ることによって、現実的なレベルの問題にも取り組んでいけるようになるという治療の流れはよく体験します。

ところが、夢などの内容についてのイメージを語るときには、とても深い洞察やいきいさとしたエネルギーを汲みだすことができているのに、それがまったく現実レベルにつながらない方もおられます。現実的なレベルの話題になるととたんに、症状レベルの訴えのくり返しになったり、現状が変わらないことへの不満だけが語られるのです。

そして、『夢でいろいろなことがわかったからといってもなんにも役に立だない』と夢を否定されます。しかし、夢は継続して報告されるのです。

自我がどんなに否定していても、どこかで夢のメッセージを必要としていることの証なのだろうと考えてはいますが、無意識から得た力を現実レベルにどうつなげていけばいいのかわからなくなることがあります。

このようなクライエントの状態をどう考えればいいのか、治療者はどのような姿勢で取り組めばいいのかをお聞きしたい。

岩宮恵子さんはスクール・カウンセラーとして第一線におられる方ですが、重い神経症者の治療をしておられます。ここでは、自我と無意識のことを問題にされています。

クライエントの中にはたしかにこういう人がいます。それも、欧米人より日本人のほうに多いように私は思います。

欧米人の場合、自我が強く、現実把握ができていて、自分なりの判断力を明確にもっています。また、自分の内面に対しても、自分がどんなことを感じているか、自分はどういう欲望をもっているかということがよくわかっていて、そういうものを全体的に統合して生きています。

というより、そのようにして意識的な自分というものをきちんとっくりあげておかないと生きていけない世界ですから、そこの部分がすごく鍛えられています。