2013年3月30日土曜日

他人の目にさらそう

矛盾するようですが、八千分の一秒のシャッタースピードが刻まれるよりも、1/250秒までストロボが同調するようになったほうが嬉しいと思うのは筆者だけでしょうか。全開の瞬間が1/250秒ということは、それ以上の高速には、昔のフラッシュバルブ(閃光電球)のようにストロボ光を燃やしつづければ、対応できるという理屈になります。そこで開発されたのがスーパーFP発光という、約1/25秒間、細かく連続発光するストロボです。ごく最近のカメラにかぎりますが、FP発光装置が組み込まれているクリップオン型ストロボと組み合わせて使うことができます。

四千分の一とか八千分の一といった数字は、単なるカメラのアクセサリーのような気がしてなりません。現時点で写真を楽しむのなら、むしろ低速の方が自然ではないかと考えるからです。人間の目は、動くものを瞬間的に止めて見ることはできません。目で追うことで、全体像をつかんでいるだけです。超高速シャッターを使えば、弾丸がガラスを突き破る瞬間の撮影も可能ですが、そうなるとまた別のジャンルの写真ということになるのではないでしょうか。

低速で撮った写真も、ある瞬間を切り取ったものであるには違いありませんが、どこか時間の経過を感じさせるものがあるからこそ、われわれも無理なく受け入れることができるのだと思います。運動選手の手足のブレは、まさにわたしたちが見ている状態そのものです。月の光だけで長時間露出した写真も理屈抜きに理解できるのは、同じ時間の中に生きていると実感できるからでしょう。

もしIS01000が現在のISO100並の画質になり、千分の一秒が普通のシャッタースピードになるような時代になったとしたら、巷にあふれる写真のすべては切り絵のような、動きのない平板なものになってしまうのではないでしょうか。オリンピックでいかにスピードを競う種目でも、その差はせいぜい百分の一秒までです。千分の一秒でも計測は可能でしょうが、百分の一秒まで同タイムであれば金メダルを与えると決めたことには、人間の判断の限界はここまでという謙虚さが感じられます。

日本では、フィルム会社や新聞社、都道府県の自治体、財団、企業などが主催・後援する写真コンテストが、あちこちで開催されています。ある新聞社が主催する小中高校生が対象の「子供写真コンテスト」では盾と賞状が贈られていますが、六十歳以上が対象の「シニア写真コンテスト」の賞品はカメラです。ある財団が主催する「スポーツフォトコンテスト」の特賞の賞金は、なんと五百万円也。コンテストといっても実にさまざまです。必ずその人に合ったコンテストがあるはずですから、まずは身近なところに応募して腕試しをしてみたらどうでしょうか。写真は、その人独自の言葉だともいえます。ですから応募するときは、募集要綱をよく読んで趣旨を理解した上で、自分が伝えたい言葉が十分に盛り込まれていると思われる作品を選んで送ります。