2012年6月20日水曜日

「年来の友人を失った心境」

普通の人が、普通の生活なんかつまらないと思っているのと同じように、妄想が起こったり、幻覚に悩まされている人は、とにかくそこから抜けだしたいと思っています。

お互いに片方の世界のことしか知りませんから、相手のほうがよく見えたりもします。しかし、私たちは両方の世界のことを知っていますし、またそこをわかっていなければ、心理療法家とは言えません。

したがって、私たちはどちらがいいとか、どちらが悪いとかの判断はすべきではないでしょう。それをやったら、自分の好みをクライエントに押しつけることになってしまいます。

妄想かおる人からそれをとって普通の人にしてやろうなどと考えるのではなく、だからといって、妄想のあるほうがいいとも考えることなく、ただ、妄想かおるなら、そのあるということを尊重しようということです。その状態を尊重しているけれども、そちらのほうがいいとか悪いとかという判断はしないわけです。

妄想のある人は、そのときは普通の人になりたいと思っているでしょうが、箱庭をつくっているうちに自分で治って、いわゆる普通の人になったときに、すごく悲しくなる人もいます。

リースさんが、てんかんが治った子がさびしそうに見えたというのも、その傾向のあらわれでしょう。私たちは、そういうことも、つねに知っていないといけない。

以前、がんこな幻聴に悩まされていた人が私のところに来ていました。私と会っているうちにそれが完全になくなったらしく、「このごろ、幻聴がまったくなくなりました」と言うので、「それで、どんな感じですか」と聞いたところ、こう言われました。

「なんか、年来の友人を失ったような心境です」やはりがんこな幻聴に悩まされているという芸術家の方が来たこともありました。「先生、この幻聴を、なんとかしてくれませんか」というわけです。

そこで私はこう言いました。「幻聴を取ろうと思えば取ることはできるでしょう。ただ、幻聴はなくなったけど、それによってあなたの芸術家としての独創性もなくなってしまったということになる可能性もありますよ」そうしたところ、「しばらく考えさせてください」と言って、その日は帰っていかれました。