2012年5月16日水曜日

近年の経済界の「経営者は従業員に対して何を言ってもいい」という空気

当時の広報部長が10月21日付の人事で、経営戦略室主席部長に異動していますが、このことと関係しているかどうかは不明です。もちろん、富士通の社員からは、社内サイトの掲示板に「こんな社長の下では働けない」という批判が出たけれども、だからといって秋草社長は何の責任も取らなかった。

富士通の社員はおしなべて有能なので、上がどうあろうと仕事をがんばる体質があるのかもしれません。だから、秋草さんも責任追及されることもなくすんでいて、2003年6月に会長になったけれども、別に経営の責任を取って社長の座を譲ったわけでもありません。

これでは本当にどうしようもないなとがっかりしました。秋草・現会長は電電公社総裁だった秋草篤二氏の息子です。親がそういう地位にあったから、いわゆる電電ファミリーの筆頭格たった富士通内ですごく大事にされて、それで社長にまで登りつめた。

そんな社長が、ひけ目を感じるのではなくて、かえってあのような発言をしてしまう。経営者は従業員に対して何を言ってもいい、という近年の経済界の空気を感じます。「業績が悪いのは社長であるわたしの責任です」と言うのが社長の仕事でしょう。

けれども、わかっている人はその言葉の裏を知っているという、一種のお約束がちょっと前まであったはずです。高い地位にある人はそれなりの責任を持っている。会社の不振を従業員のせいや経済環境のせいにしてすまされるのなら、社長などいりません。